35週4日に受けた新百合ヶ丘総合病院での妊婦健診はBGS(B群溶血性連鎖球菌)の検査でした。
膣内の粘膜をこする検査と聞いていたので痛みが心配でしたが、あっという間に終わりました。
しかし経膣エコーでは、入り口までが短い(子宮頸管が短い?)と言われてしまいました。

ちなみに今回も新百合ヶ丘駅までは電車で、新百合ヶ丘駅から新百合ヶ丘総合病院まではタクシーで向かったよ。
まずはいつもの尿検査、血圧検査、体重測定
今回の検査結果はこちら↓。
■ 血圧:上103、下66
■ 体重:48.9Kg

GBS(B群溶血性連鎖球菌)の検査と経膣エコー
今回は午後一番での予約だったからか、すぐに内診室に呼ばれました。
今の時期は新型コロナウイルスの影響でバスタオルも用意されていなく、カーテンも短くなっているので、今回は長めのワンピースを着ていきました。

担当してくださったのは、リプロ(不妊治療)でもお世話になっていたクールビューティだけどとても優しい先生。
テキパキされていて、とても好きでした。
久々にお会いできて嬉しかったです。
まずはGBS(B群溶血性連鎖球菌)の検査

ちょっと痛いかも知れません。
先生が膣とお尻(肛門近く)を何かでこすりました。
ちょっとだけ痛かったですが、一瞬なので苦痛ではありませんでした。
次に膣内エコー

お腹が張りやすくなってませんか?


入り口までが短いというのは、おそらく子宮頸管が短いということだと思います。
予定帝王切開は38週2日に行う予定で、その日までに陣痛・破水が来る可能性があるなんて考えてもいなかったので、急にこわくなりました。
先生からのお話
来週の診察では貧血の検査&手術と麻酔の説明

帝王切開の手術と麻酔の説明もしますので、ご家族と一緒に来てください。
今は新型コロナウイルスの影響で診察の付き添いはNGになっているので、家族同席の手術の説明もないのかと思っていました。
ひさびさに夫と病院に行けるので、ちょっと楽しみです。
最近の不眠についての相談
ここ1ヶ月くらい、脚がむずむずしてなかなか眠れないので相談してみました。

貧血があると起こりやすいと言われていますけど…。
4月(約2ヶ月前)の検査では特に貧血になっていませんね。次回貧血の検査はします。
むずむず脚症候群は鉄分と亜鉛が不足しているとネットで調べてから、最近はサプリを飲んでいます。
確かに飲むと少し良くなった気もします。
来週の貧血検査でも良い結果がでたらいいのですが。

子宮筋腫の手術で入院していた時に、看護師さんに「眠れなくて体力を消耗するよりも睡眠導入剤を飲んで眠れた方がいい」とアドバイスをいただいたので、聞いてみました。




GABAが入っているチョコとかを1粒だけ食べるとかだと大丈夫そうですが、それ以上は一応やめておいた方が良さそうですね。
でも出してもらった睡眠導入剤がやばかったかも…
処方してもらった睡眠導入剤の名前はゾルピデム酒石塩OD錠5mg「サワイ」。
ゾルピデムは、マイスリーという薬のジェネリックです。
OD錠は水なしでも飲めるということ、「サワイ」はジェネリックを出している会社だそうです。
処方箋薬局でもらった薬の説明書には注意事項として以下が書かれていました。
妊婦または妊娠の可能性のある方は、ご相談ください。また、授乳中の方は、母乳による授乳を控えてください。

お医者さんに相談して処方してもらったお薬なので大丈夫なはず!
しかし、ネットで検索するとゾルピデムもしくはマンスリーの「妊娠中の投与に関する安全性は確立していない」という資料がいくつか出てきました。
例えばこれ↓
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること. [妊娠中の投与に関する安全性は確立していない.本薬はヒトで胎盤を通過することが報告されており,妊娠後期に本剤を投与された患者より出生した児に呼吸抑制,痙攣,振戦,易刺激性,哺乳困難等の離脱症状があらわれることがある.なお,これらの症状は,新生児仮死として報告される場合もある.]
出典:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構公式サイト ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「AA」/ ゾルピデム酒石酸塩錠10mg「AA」

気休め程度にはなるけど、私はたまに代わりにこれを飲んでいます。
レモンバームというハーブとホップからできたリラクゼーションドリンクです。
リラックスさせることで睡眠をより快適により深いものにしてくれるそう。

店員さんが「妊婦さんやお子さんでも安心して飲めますよ」とおしゃっていたので、普通に飲んでいるけど、心配な方はお医者さんに相談してみてね。
微炭酸なので、お子さんは水で薄めて飲んでもOKとのことです。
250mlなのですが結構飲みごたえがあるので、私は夫と半分ずつ飲んでいます。
寝付きは相変わらず悪いけど、すこーしだけまとめて寝られる(途中で目が覚めない)ようになったような気がします。
本日のお会計
【新百合ヶ丘総合病院】
■妊婦健診:6,000円(税込)
※妊婦健診補助券で5,070円減免
■検査料:4,210円(税込)
■処方箋料:200円(税込)
合計:5,340円
【処方箋薬局】
■ゾルピデム酒石塩OD錠5mg「サワイ」(10日分):420円(税込、保険適用)
最近の私の精神状態
出産、育児にかなり不安になっているのか、時々息苦しくなってしまいます。
そんな時は以下を口に出しています。
臨月は眠れない人が多い。
眠れなくても普通。
出産や育児は大変なことばかり強調されがちだけど、本来は楽しくて幸せなもの。
じゃないとみんな何人もこんなに産まないはず。
大丈夫、大丈夫。
何事も経験。
〇〇ちゃん(決めている子供の名前)に会えるのが楽しみ!
幸せ!ありがとう!
この本にかなり助けてもらっています↓
この先生の動画(YOU TUBE)もおすすめです。
