帝王切開手術後2日目です。
この日の朝、背中に入れている麻酔の管を抜いてもらいました。
時々鋭い痛みが続く時がありますが、大分歩けるようになって自分でもびっくり!
麻酔の管を抜いてもらった後の痛み
朝9:30に助産師さんに背中の麻酔の管を抜いてもらいました。
これで体についている全部の管がとれて、とてもスッキリ。
今後は痛み止めはロキソニンだけになるのですが、ロキソニンで効かない場合は同成分の座薬を試すこともできました。
ただし同成分なので、ロキソニンを飲んで6時間たっていない場合は使用ができません。
私も1回だけ座薬を試してみたのですが、ロキソニン(飲む方)の方が痛みが和らいだ気がしました。
あと、痛みがきつい場合はカロナールも処方してくれるそうです。
ロキソニンとカロナールは成分が違うので、併用ができます。
手術翌日はトイレに行くだけでつらかった私ですが、この日は歩いて1Fの売店とNICUに入院している赤ちゃんに会いに行けるくらいになりました。
「帝王切開の痛みは時間が解決する」という言葉をよく聞きますが、まさにそのとおりです。
でも夜静かに寝てる時にいたたたっとなるよ。
夕食時にむせて咳をたくさんしたらお腹の痛みが強くなって、夜痛くて仰向けから横向けに寝返りをうてなくなっちゃった!
この日の病院食とおやつ
今日から3回の食事に加えて15:00にはおやつが出ます。
子宮筋腫の手術で入院した時は、ご飯がおいしく感じず残してばかりだったけど、今回の入院では何故かとってもおいしく感じました。
朝食
朝食はこちら↓
・米飯180g
・味噌汁
・白身の塩麹焼
・白菜の和え物
・里芋の煮物
・焼海苔
・牛乳
朝から結構がっつりです。
子宮筋腫の手術で入院していた時は朝からご飯が食べられずパンに変更してもらっていたのですが、今回は和食もぺろり。
妊娠中は体重が増えすぎないよう気をつけていた反動かも知れません。
昼食
昼食はこちら↓
・塩焼きそば
・ふんわり天和風あん
・キャベツのごま和え
・水ようかん
昼食の主食は数種類から選べます。
私は塩焼きそばにしました。
スパイスが効いていてとてもおいしかったです。
ボリュームもたっぷり!
助産師さんによると麺類は結構人気らしいです。
15時のおやつ
おやつはこちら↓
・フレンチトースト
・スムージー
飲み物は小松菜とリンゴのヨーグルトスムージーでした。
効能が書かれた紙も置いていってくれました。
授乳している時は甘いものを食べない方がいいのかと思っていたけど、病院食で出るってことは食べすぎなければ大丈夫なのかな。
夕食
夕食はこちら↓
・米飯180g
・ポテトサラダ焼き
・シメジとアスパラのソテー
・ピクルス
・フルーツの盛り合わせ
搾乳始めました!
何もしていないのにだんだん胸が張ってきて痛くなり、乳首から勝手に母乳が出るようになりました。
というわけで助産師さんに相談して搾乳機を借りて搾乳を始めました。
搾乳したものは、NICUに入院している赤ちゃんに飲ませてもらえるそう。
使った搾乳機はメデラ。
使いやすかったので、退院してからもすぐ使えるよう私は手動タイプを入院中にamazonで購入しました。
授乳できなくて胸が張って痛くなったり、赤ちゃんが直接おっぱいから飲んでくれない時に使いたいと思います。
私は退院後も使う機会が結構あったので、電動タイプにすれば良かったと少し悔やんだよ。
助産師さんに「あんまり絞りすぎると更に母乳が出てしまうから、少し張りが楽になる程度にした方がいい。10mlも搾乳できなくても良い。」と言われてそうしていたけど、後で後悔。
この日はいろいろ初めてのことがあったし、胸の張りやお腹の痛みがあったのでなかなか眠れませんでした。