赤ちゃんが生後6ヶ月を迎えようとしています。
初めての子育ては驚き連続でした。
そこで赤ちゃんを約6ヶ月育ててみてびっくりしたことベスト5をまとめてみました。
【5位】想像していた以上に音に敏感
よくやっと寝た子がよくピンポーンの音で目を覚ますなんて話は聞いていて、赤ちゃんが音に敏感なことは知っていました。
でも鼻をすする音や咳をする音にびっくりして泣き出すことに驚きました。
自分のおならの音にびっくりして泣き出すことも!
娘は赤ちゃんが泣き止むこと有名なドライヤーの音が苦手なようです。
なので、寝た隙に離れた部屋でこっそりドライヤーをかけます。
ちなみに娘は赤ちゃんを泣きやませるアプリのビニール音は嫌いで、余計に泣きます。
このおもちゃに随分助けられています↓
【4位】人の感情に敏感
びっくりしたのが、赤ちゃんは笑いかけると笑い返してくれることです。
大人に笑いかけると気を使って笑い返してくれますが、赤ちゃんも同じなのでしょうか。
愛想笑いをしてくれいるなら申し訳です。
反対に夫婦の中がギクシャクしている時は娘はすごく泣きます。
そして、私が「育児がつらいな。」と思っている時は、娘はあまり目を合わせてくれません…。
ママがよく笑うタイプだと子供もよく笑う子になるらしいね。ちょっとプレッシャー。
【3位】手足が氷のように冷たくなる
赤ちゃんの手足はすぐにキンキンに冷たくなるので、最初焦りました。
何人かの助産師さんや小児科の先生、看護師さんに相談したらみなさん「赤ちゃんの手足は冷えやすいもの。手の平と足の裏で体温調整をしているのだから心配はいらない。」と教えてくれました。
赤ちゃんって両手を頭の上にあげて寝るから、冬は特に手が冷えてしまうんですよね。
でも助産師さんが言うには手袋をさせると熱が逃げる場所がなくなるから良くないそう。
手首まで冷えてしまっている時はさすがに心配なので、買ったものの大きくて使えなかったレッグウォーマーを服の上から腕に付けています。
【2位】結構肌荒れがひどい
よくコスメのキャッチコピーなんかで「赤ちゃんのようなお肌を目指す」というのを目にしますし、赤ちゃんのお肌ってめちゃくちゃきれいなイメージではないですか?
私はそういうイメージを持っていたんですけど、すぐに乳児湿疹が出てくるし、めちゃくちゃ乾燥するし、きれいな状態を保つのがすごく難しいことに驚きました。
肌が荒れているところに食べ物が入るとアレルギーの大きな原因になると聞いて、娘のお手入れにはかなり気をつけています。
とにかく保湿、保湿です。
ちなみに離乳食が始まる前にお肌のケアをしっかりしておくのがポイントだそうです。
スキンケア用品も食べ物が使われているものはこわいので、食物アレルギーテスト済みの資生堂ドゥーエ ベビーを使っています。
泡シャンプー、泡ソープ、ミルキーローションと一式で使っているのですが、使用感はとても良いです。
ドゥーエのミルキーローションはすごくさらさらしていてベタつかないのが好きなのですが、正直冬は少し物足りない気がします。
ですので、乾燥がひどいところや肌が荒れているところにはワセリンを塗り重ねています。
今まではベビーワセリンを使っていたんだけど、最近ピジョンのワセリンを使ってみたらそちらの方が使用感が好きだったので変更しました。
ベビーワセリンも普通のワセリンよりは伸びがいいけど、ピジョンのは更に伸びがよくてベタつきが少ないです。
大学生の頃、お肌の水分を測る機械でお肌チェックをするバイトをしていたんですけど、お客さんの赤ちゃんのお肌の水分量がめちゃくちゃ低い時がありました。
なんだか気まずい雰囲気になっちゃったんですが、赤ちゃんのお肌は乾燥しやすいからだったんだと今なら納得します。
【1位】おならが多いし爆音
娘はよくおならをします。
泣いている時、授乳した後、私の膝に座っている時、寝ている時…。
しかも、大人顔負けの低くて大きな音で!
助産師さんやお医者に聞いてみたら赤ちゃんはミルクを飲んでいる時や泣いている時に空気を飲み込むので、ゲップやおならが出やすいと教えてくれました。
特にゲップを出すのが苦手な子や、便秘の子はおならが出やすいのだとか!
しかも何故か私の膝の上に座らせると100%の確率で排便するよ。
夫に「便器と勘違いしてるんじゃないの」と言われて少し悲しい…
あと、赤ちゃんでも便秘になる子がいるのにも驚きました。
5日に1回しか出ない子もいるとか。
大人と一緒ですね。
ランキング圏外だけど驚いたこと
斜め後ろから見たらフェイスラインがまんまクレヨンしんちゃんになることとか、笑っていたと思ったらすぐ泣き出すこととか、結構抜け毛が多いこととか、握力がめちゃくちゃ強いこととか、毎日驚きの連続です。
今回記事内で使用した画像について
記事内の写真は一部、写真素材を無料でダウンロードできる【写真AC】さんのものを使わせていただきました。
いつもありがとうございます!